カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
最近のエントリー
HOME > ブログ > カスタム > ROAD 1X11s はアリなのか?
ブログ
< 和! ですよね~~ | 一覧へ戻る | ROADに1X11sはアリなのか? 続編 >
ROAD 1X11s はアリなのか?
今年のロードレースシーンの話題の一つとして
ヨーロッパプロチーム(プロコンチネンタル)Aqua Blue Sportが使用するバイクが有ります。
3T のStrada と言うモデルですが、フロントの変速機が無いんですよ。
MTBのクロスカントリーレースでは、ここ数年 フロントが1枚と言うのが主流ですが
それが、ロードにも?? と言うので、話題に。
では、ここで、フロントシングル 1X11sはアリなのか??
と言う話をしてみようかな? などと。
先ず、利点から上げましょうかね
簡単に言えば、軽量化 出来ます。
フロントディレーラーが必要ないという事で、
その台座を含め 約100~120g
そして、チェーンリングも1枚必要ない=約50g
合計150g軽くなります。
フロントディレーラーが無い分、空気抵抗が・・・とも言われますが。。。
そんなに違うか?? と思うので、そこは放置しますね。
次に
1X11 と 今までの 2X11 ではどう変わるのか?
ここ、難しい所なのですが、自転車の段数は、私が知る限り
これまで増えていく一方でした。
ここに来て、初めて段数が減るかも???的な話なんですが、
なぜ、段数が増えていったのか?を考えてみましょう。
先ず、今使っているギヤ・・
もう少し軽いギヤが有った方が良いな。。(登りが厳しい)
もうちょっと重いギヤが無いと、付いて行けない(速度が足りない)
このギヤとこのギヤの間って有ると便利なんだけど(回転数が合わない)
と言った不満を解決するために、少しづつ後ろのギヤ数が増えて行ったんです。
かと言って、実際に今の2X11s がホントに22種類もの組み合わせが使われているのか?
ってお話ですが
このギヤ比表 のように 実際は重なっているギヤ比が多いのも事実
こうしないと使いにくいから。。 と言うのも有りますが
実際には、15~16通りの組み合わせで使っています。(黄色の部分)
さて、、そこへきて、1X11s 組み合わせ的には11種類
(・_・D フムフム 使い方を悩むかな?
もし、あなたが 1X11 を使ってみたい と言う場合は
自分が使わない所 もしくは 妥協できる所を探してみましょう。
1X11s のギヤ比はこんな感じ リヤコグ に対して、チェーンリングをイクツにするか?
と言う感じで表を作ってみました。
今が 50X34/11-28Tだった場合
一番重いギヤも軽いギヤも使うんだよ。。 と成れば
1X11の場合は 50/11-40T が一番近いかな?
と言う感じで探してみてください。
さて、、、ここまでだと、え???イイ事だけなんじゃ??
と思うでしょ?
でもね、途中で書きましたよね。
段数が増えていった理由・・・・・
このギヤとこのギヤの間って有ると便利なんだけど(回転数が合わない)
コレです。
2X11 の時は
トップ側も 11・12・13・14・15 と1枚ずつ
ロー側は 21・23・25・28 と成りますが、そのギヤ比の変化率は約10%程度
これは、トップ側も9% と大きな差は無いんです。
これが 1X11の場合
11・13・15・17 = 15% 14% 12%
ロー側 では
27・31・35・40 = 13% 13% 12%
要するに 同じギヤ比 4.55(50X11)~1.21(34X28) を16通りで分割していた物を
11通りで分割する事に成るので、間が空いてしまうんですよね。
では、間があかないようにすれば、、、となれば、軽いギヤもしくは
重いギヤを諦める必要が有る。
ココは、究極の悩み?
更に、最初にフロントディレーラーが無くなるから軽くなる・・と書きました。
しかし、リヤコグが大きくなる 11-28(193g:CS-R9100)→ 11-40(330g:CS-M9001)
ロードのリヤディレーラーでは40Tなんて対応して無いから、、、
Di2(電動)にすれば、MTBのリヤメカも使える・・・
RD-R9150:204g → RD-M9050-SGS:295g
併せて、、、228g
FD分と差し引き 80g位 重くなる???
ま、アレコレ書きましたが、結局は色んなアプローチが有って、いろんな選択肢があるのは良い事です。
しかし、新しい=万能 では無いという事は、理解してくださいね。
結果
良い点
見た目が新しい
悪い点
2X11 を 1X11 にした場合
ギヤ比の幅を諦めるか ギヤ比の細かさを諦める必要がある
重量的には、重量増に成る可能性が大きい(80~100g程度)
、、、、、、それも机上の空論だろ?
使ってみてから言えば?
って言われそうなんで、、、
これは、自分で実際に使ったうえでのお話です。
私は、トップ側のギヤを諦め 44X11-40 で使っていました。
イメージ的には 52X34 13-32 (軽めのツーリング仕様) のギヤ比のイメージです。
実際使ってみなければ良さも悪さも、利点も欠点も見えてこない。
1X11sに興味のある方は一度お出で下さい。
ご相談しましょ
カテゴリ:
(サイクルコミュニティー Project-K) 2018年2月26日 17:57
< 和! ですよね~~ | 一覧へ戻る | ROADに1X11sはアリなのか? 続編 >
同じカテゴリの記事
超軽量なチューブが!
*内容更改 12月22日 コレでも ロード用のチューブなんです。 メチャクチャ小さいんですけど! 噂の超軽量チューブ tubolite が入荷しました。 ...
エアロハンドルでブルベを走るだと???!
最新のエアロハンドルと言う物は、空力を求めるが為にハンドル周りに物を付けるスペースが無く ライトとか取り付けにくいじゃん・・ とお嘆きの皆様。 私も同じ状態で御座います。 &...
ブレーキパッドも軽量化?
2021年モデルとして発売されるNewモデル ロードの多くが ディスクブレーキに成りましたね。 制動力・コントロール性に優れる(簡単に言えば少ない力で簡単に止まる)ディスクブレーキですが 欠...
眼鏡 作りました
ついに・・・ では無いんですよ。 実は、学生時代から眼鏡を持ってはいたのですが使っていませんでした。 運転する為に必要だったり不要だったり・・を繰り返しているのですが...
ハンドル HCA1 & ステム STMAA1 付けて見た
はい! ハンドル & ステムが揃ったので組み付けましょう。 今まではハンドル&ステム一体型 これを ハンドル・ステム別体 で、フル内蔵なんてのに交換するんで 手間が・・・・・・・...