ブログ
今頃?なタイミングで MAKUHARU 使ってみる
昨年 2022/4月に発表されて以来、気には成っていたのだが・・・
と言うのが、この チューブレスレディー用 シーラント剤 MAKUHARU(マクハル=膜張る?w)
ある時、代理店さん展示会でお見かけし、お話を聞いてみた。
ま、その前にホノルルセンチュリーライドの際に、マクハル ユーザーの方がパンクしちゃったので
応急でチューブを入れたのだけれど、その時初めて触っておよその性質理解してたので。。もあるけれど。
これまでのシーラントは、基本的にはタイヤの中で液状であるのが普通。
液状のラテックスが、細かい穴から空気が出る際に一緒に出て、ソコで乾いて穴をふさぐ・・と同時に細かい穴をラテックスで埋めていく・・
って言う方法で空気漏れを止めていく(coffe latex や STANS なんかがソレ) って方法と
空気を通さないGel状の液体がタイヤの内側を覆う事で空気漏れを塞いじゃう(Vegetalex等) って方法の2種類。
この、マクハル は、タイヤの中に薄いラテックスのチューブを作っちゃえ! という、かなりな力技的な方法で空気を止めよう って物。
実際、低圧で使うなら、チューブレスレディーに拘らず、チューブレス化出来ちゃう。。。
って事で、これまでのシーラントとの大きな違いは、タイヤの中に液状の物が有るか無いか。。
コレは、良い面&悪い面含め 結構な違いですよ。。。。。 って事だよね。
さて、では実際ハメてみようか。
使うのは、私が普段使ってるタイヤ&ホイール
ホイールは 5028HLC フックレスカーボンリム です。
タイヤは、MICHEKIN POWER CUP
一旦 タイヤの中 リム をきれいに洗います。
特にタイヤの内側をキレイにする事が大事っぽい。
キレイ って言葉 で良いのかどうか?だけど、新品のタイヤ等は
タイヤの内側に離型剤 としてのオイル分やシリコン等が残っている事が多く
それがマクハルを邪魔するらしい。
なので、シッカリ洗って、油分等を取り除きます。
& その後は水分も乾かして・・・・・
順番としては、先ずタイヤをホイールにハメる。
両方入れちゃう。
で、タイヤとリムの勘合部 に マクハルを塗る というか、注射器の様な物で1周垂らす。
その後、空気を入れビードを上げちゃう。
当然左右ともね。
で、空気を抜いて
バルブ口から タイヤ内部に マクハル を 100cc程度入れちゃう。
かなり入れて・・・
空気を入れて、シーラント回して~~~ と言う通常のお作法を。
コノママデハ カナリ オモイヨネ・・・・
で、空気が抜けない・ と成ったら
中のシーラント 抜きます。
これ使って
100均で買った コスメ用注射器ってか、化粧用スポイトって書いてあったかな。
こんな感じで抜いて いきます。
ある程度抜けたかな??
重量測ってみようかな?
シーラントが入っていない状態(リヤコグ・ブレーキローター・バルブなど全部付き)で 1410g
が
ありゃ? 1460gって重くない?
もう少し抜けるかな?
と、バルブ部を下にしておいて・・・抜いてみたらまだ抜ける。
もう抜けないね。 って事で再計測
あ、、、
1430g・・・・20gの追加だけだ。。。
コレで空気漏れ止まるなら、かなり軽いです。
(重量だけなら、チューブレスレディー+バルブ+シーラント よりも クリンチャー+REVO LOOP の方が軽い)
手順的にも、まぁ思ったほど面倒では無いし、コレはコレでアリ ですね。
マクハルの利点 としては
使用量 が少なくてすむので 他シーラントに比べて軽く成る。
タイヤの中で液状ではないから、加速&減速時 および 低速時の液体抵抗が無い。
欠点
中で液体では無いので、パンクした際(マクハル層まで穴が開いた場合)
シーラントで塞がる・・・なんてことは無い。
さて、コレを踏まえて、どうするか?
ですが、個人的意見ね。
チューブレス レディー で使用する事 を前提として の話ですが
レースや、ココ一発 的な走りをするには、マクハル の軽さ は武器に成ると思います。
走行時の抵抗に関してもメリットが多い。
ロングライド や 練習 をメインとして考えるなら
従来のシーラント の方が良いかも。
理由は、小さなパンクであれば、自動的にシーラントが塞いでくれる。
*パンクした事に気が付かない
そんな感じかな?
少しは参考に成ったでしょうか?
って事で、チューブレスレディーを組む際
シーラント もしくは マクハル どちらでもご要望に合せます。
ご相談ください。